Dellのラップトップを購入して早4年が経ちます。前回のダイナブックは足掛け8年くらいは使っていましたが、最後の方は完全に立ち上がるまでに10分くらいかかっていました。高スペックなパソコンを値切りまくって買った感がありましたが、使い始めてすぐにバッテリーはダメになったりとそれなりに欠点も多かったですがなんとかまだ現役です。
気がつくと暴走しはじめる
あまりパソコンのことは詳しくありませんが、画面を立ち上げてしばらく何も触っていないと「ウィーーーン」と静かな音を立てながら暴走しはじめます。「そろそろダメになったかな」と半ばこのパソコンに対して諦めモードになりつつもなりますが、タスクを確認してみると圧倒的に動いているのはウィルスソフトの「マカフィー」です。
以前もスケジュールスキャンがはじまると大変なことに
勝手に設定が、定期的にファイルをスキャンするになっていたのですが、これがはじまるとパソコンが暴走しはじめて、動作が非常に不安定になります。おまけに99%で止まってしまうこともあったりとかなりストレスになっていたのでスケジュールスキャンを停止状態に暫くしていました。すると、そこまでパソコンが全く使えないといった状況になることはなくなりましたが、それでもここのところパソコンが熱くなりやすいなと思って注意してみていると今度はマカフィーの更新中という状態常に起きる状態になっていました。
直接電話してみると
ネットの知恵袋などを調べて見てもなかなか解決方法が見つからず、しょうがないので電話をしてみることに。しかし、問い合わせから電話番号を調べようとしてみても番号がのっていません。最近のこうしたサポートセンターにありがちな手段だなぁと思いながらも、やっとその手順を見つけると、まずは自分の名前と電話番号を送信してからやっと問い合わせ先の電話番号にたどり着くことができました。
windows10に移行したことによるエラー
すると意外にも!?ちゃんとした解決方法が返ってきました。なんでもマカフィーの更新はインターネットエキスプローラーを介して送られてきているようで、そうした設定がそれぞれのパソコンによって違っているためこうしたエラーが発生するのだとか。なので、私も最近windows10に移行し、そこで設定が変わってしまったことによって、こうした更新中が延々と続くようになっていた可能性があるとして対処法を教えてくれました。
素人ではどうにもならない解決手順
インターネットエキスプローラーで指示された文字を入力すると、検索画面にでたマカフィーのサイトに入るよう指示されて、その中にある改善プログラムをダウンロードすることに。ダウンロードが終わると再起動が必要になり、再起動後はBIOS画面からはじまります。
サポートセンターの方から電話で、「日付が変わっているので修正してください」と告げられ、慣れていないものでもたもたとしていると、なんとここで電話の子機の充電がなくなるといったハプニングに見舞われ、電話が切れてしまいました。
なんとか日付けを直し、その後Exitしてくださいというところまで聞いていたので、その通りにすると、BIOS画面が出現したときから鳴っている「ピッピッピ」といった謎の信号音が止むことはありませんでしたが、パソコンは正常な画面に戻ることができました。
その後、一旦電源を切って再び起動してみるとその音もなくなり晴れてマカフィーの更新中エラーも解消されることに。
これで完全にマカフィーによるパソコンの暴走がなくなったのかは定かではありませんが、(そもそもマカフィーだけの問題にしていいのかわかりませんが)今度windows10になってこうしたトラブルが発生することも増えるのではないかと思いましたのでそうした際には、少し手間はかかりますがマカフィーのサポートセンターに直接問い合わせてみると解決策が見つかるかもしれませんね。
マカフィーテクニカルサポートセンター
http://www.mcafee.com/japan/home/support/tsquery/
この記事へのコメントはありません。