毎日の仕事が忙しく満足に睡眠がとれていない方は大勢いることでしょう。普通の目覚ましやテレビの自動起動設定で無理やり起きている、という辛い毎日を送っていませんか?ここでは、スマートフォンのアプリケーションを利用してより質の良い睡眠をとり、かつ寝坊がお悩みの方にはそれを防止する方法について紹介します。
アプリを活用してよい睡眠をとれる!
最近のスマホアプリでは、様々な目覚まし機能を搭載したものがダウンロードして使用できるようになっています。その種類は多様で、その多機能性が売りですが、デザイン性にも優れており機械であることを忘れてしまうくらい寝室に溶け込むようなデザインのものもたくさん出てきています。
その中で、なによりも通常の目覚まし時計やテレビの自動起動設定と違う点があります。それは、より大きな音で無理やりに起こそうとするのではなく、体の機能を分析した結果としてより自然に起きやすいタイミングで起こすと言う新発想が、スマホを活用した新しい目覚ましの特徴と言えます。大きな音で起こされるのは、自分が不快であるだけでなく、隣人などにも迷惑になる場合があり、おちおち寝坊もできないような緊張感を持ってしまいますよね。それでは、質の良い睡眠がとれようはずもないわけです。
メリット①寝坊の防止
このような新発想の目覚ましアプリですが、そのメリット大きく2つに分けることができます。1つは、寝坊の防止がより確実にできる事です。このアプリの売りとも言える新機能として、センサーによって睡眠時の体の動きをチェックし最適なタイミングで起こすことができます。この機能の背景にあるのは、人間の睡眠の性質としてある「レム睡眠」「ノンレム睡眠」という眠りの浅さ・深さの周期です。これを利用して、より浅い眠りの時に起こしますから、小さな音で不快感なく起きることが可能になるので、隣人への迷惑も気になりません。また、不快でないという点は寝坊を繰り返してしまう人にとってもとても重要なメリットです。寝坊で仕事などに支障をきたしてしまう場合に二度寝為が原因としてよく取り上げられます。この二度寝を避けることができるのも大きなメリットと言えるでしょう。
また、目覚まし音はより小さな音からどんどんと大きくなったり、一度消してもその後しばらく体動がない場合に再度音を鳴らすなど二度寝防止もしてくれるのです。これは、人気になるのも当然ですよね。
メリット②効率の良い睡眠
メリットの2つ目としては、より睡眠の質を向上させるための機能があることです。目覚ましアプリの肝となっているのは体動を感知するセンサー機能と言えるのですが、このセンサーの感知結果をグラフなど分かりやすく記録してくれるのです。そのため、毎日どのくら寝ているのか、レム睡眠とノンレム睡眠の周期は正常かどうか、などを確認することができます。それらを総合すれば、自分がどのような日には質の良い睡眠がとれているのかが分かります。これは重要なところで、人間の体はたくさん寝れば良いというわけではなく、個人差のある睡眠の性質に合った睡眠をとることが重要なのです。その点で、とても便利ですよね。また、おまけの楽しい機能として、寝言を録音してくれる機能もあるんです。夢って大抵の場合、朝には覚えていないものですが、この機能でどんな夢を見ていたのかな、なんて想像して楽しむこともできます。
夢の中でもお仕事、していませんよね?(笑)このスマホの目覚ましアプリはたくさんの種類があり、無料でダウンロードできるものが多数あります。ぜひ、ご自分の気に入ったものを探して、一度試してみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。