外出先でもたくさんのデータを利用する人は、携帯電話のテザリングを使用するユーザーもいますが、最近流行のWiMAXなどのモバイルルーターとはどう違うのでしょうか。
テザリングやモバイルルーターを徹底比較します。
テザリングはスマートフォンの標準機能
大容量データ通信時代において、光回線はオンラインゲームや高画質での動画閲覧の際に必要ですが、最近では自宅だけでなく外出先でも多くの通信を使用することも増えてきました。
パソコンや携帯ゲーム機などでオンラインゲームを外出先で使用するため、携帯電話のテザリングを利用している人は、自分がすでに持っている携帯電話にテザリング機能があれば様々な製品をインターネット環境へと接続できるようになります。
テザリング機能は、主に携帯電話会社と契約しているスマートフォンなどに付属していることがあり、設定をするだけで利用することができるので、誰でも簡単に利用できます。
メリットとしては、スマートフォンを保有、契約していればデバイスなどの追加購入なく、携帯電話以外の機器を外出先でインターネット環境へ接続できます。
しかしデメリットとしては、パケット通信制限に使いすぎるとなる可能性もあり、ヘビーユーザーにはテザリング機能は向いていないともいわれています。
しかし、軽くデータ通信をするユーザーにはテザリング機能により、外出先での通信があらゆる機器に広がります。
WiMAXは外出先での大きなデータ通信にも安心感
モバイルルーターは携帯電話会社などで発売されていますが、最近はそのモバイルルーターは携帯電話会社の回線を利用しているため、スマートフォンなどと同じように安定したデータ通信が可能ですが、パケット通信制限も同じようにあります。
そのためWiMAXなどのモバイルルーターへの注目が集まっています。
WiMAXは契約する会社によっても異なるものの、3日で3ギガまで利用することができます。
なので制限がかからないように使用すると、1ヶ月最大30ギガ程度利用することが可能となり、スマートフォンのテザリング機能や携帯電話会社のモバイルルーターより、使用するデータ量が多いというヘビーユーザーに向いています。
しかし、3日で3ギガまでとなるとWindows10へのアップグレードなどの一度に大量のデータ通信をするものには向かず、またWiMAXのデメリットは携帯電話会社の電波より障害に弱いといわれており、安定して使用できる地域が限定されているようですが、室内より室外の方が安定した通信ができるので、主に外出先で使用するのに適しているのでしょう。
快適なデータ通信はデバイスの選び方とユーザーの使い方が大切
テザリングとモバイルルーター、WiMAXモバイルルーターを比較してきましたが、外出先での使用量が少ないユーザーはテザリング、そして大きく使用するユーザーにはモバイルルーター、WiMAXモバイルルーターが適しています。
しかし、いずれのものもパケット通信の制限などがあり使い放題ではないため、パソコンや携帯ゲームのアップグレードやソフトのインストール、更新などは、光回線など制限のない自宅のインターネット環境を使用するようになるべく心がけましょう。
パケット通信制限にひっかからないように、家の内外で使用する回線を使い分けて、意図的に調節することも大切です。
データ通信を管理して、室内外出先関わらず快適に利用するためには、テザリングかモバイルルーターかWiMAXモバイルルーターか、ユーザーの機器のセレクトとその使い方が左右してくるので、まずは自分の1ヶ月あたりのデータ通信量を確認してみることが自分に合う方法を見つけるのに先決です。
この記事へのコメントはありません。