自動車を購入する場合、選択肢はいろいろあります。
ディーラーにある新車、新古車、中古車、ディーラー以外の販売店の新車、新古車、中古車。
更に販売形態も店頭販売、ネットでの販売と一台購入する為に、いろいろ選択肢があります。
自動車を少しでも安く購入したいのは誰しも考える事です。
そこでどれだけ新車を安く購入できるか方法を書きましょう。
目次
先ずは用途から
通勤や日頃の足なのかスポーツカーなどの趣味なのか、用途はいろいろですがしっかり目的を持って決めないと後で後悔する事になります。
自動車は高額ですから自分の気持ちを確かめてから購入しましょう。
気持ちが決まったら
良く考えて自分の気持ち確かめたなら、実車を見に行きましょう。
新車を購入する場合
既に希望車種が決まっていれば、車両価格と諸費用、付属品など総額で見積を取りましょう。
この時、ネットで見積を先に取って自宅で概ねいくらなのか把握します。
書店に行き、自動車の雑誌で新車値引き情報などがあれば記録しておきます。
それから近くのディーラー2か所以上(なるべく近所)で見積をとります。
合い見積のようですが、価格はほとんど同じ数字が出てきます。
ベースになっている車両価格、諸経費、付属品などの価格が同じですから見積の金額も同じです。
近くで取るとゆうことは、交渉を継続する時に便利で、購入後の整備点検の時も便利です。
何故、見積は二か所以上なの
これは商談する場合の交渉術で販売側の競争意識を刺激する為と、下取りなどあれば高い下取りを勝ち取る為の方法です。
下取りをライバルより高く取ろうと競争意識が働きます。
担当者との交渉、ココがキモ
ディーラーに行くと営業の人が担当につきます。
担当者とは世間話などもして仲良くなり、交渉する相手ですが味方になってもらいましょう。
ディーラーの一員であるのと同時に営業成績を上げたいセールスマンだからです。
価格交渉をしながら契約に至れば互いの利益になります。
とにかく信頼関係を築きます。ギリギリの値段を引き出すにはココがキモです。
希望車種を伝えて価格交渉が始まりますが、ネットでの販売価格とか調べた最安値とかを遠慮しないで話してください。
最近は情報を集めようと思えばいくらでも集まるので、最安値を見極めるのにそれほど時間はかからないと思います。
三度交渉すれば
最初の交渉からじっくりと三度も交渉すれば、下取りが無ければ最安値はこのあたりの金額だと思います。
ネットで調べた安値よりだいぶ安いと思います。
まだ納得いかない価格なら担当さんに何故ネットの価格の方が安いのか調べてもらい理由を説明してもらいましょう。
下取りがあればもう少し粘るのもいいかもしれません。
2月、8月はチャンスかな
以前から2月8月は物が売れないから、安い買物ができると言われてきましたが、需要と供給のバランスですから物がダブつけば価格は下がる。
そう考えると理論上はダブついている自動車も安く買えるとゆう事になります。この時期に売り出し広告とかが出れば安く買えるチャンスと思います。
ただし、いつも価格を把握していないと高いのか安いのか判断できません。
付属品の値引きで価格を下げよう
車両価格で最安値を見極めたと思えたら、付属品の値引きで価格を下げましょう。
登録諸費用の値引きはできないので、マット、カーナビ、バックモニター、ETC、バイザーなどの付属品で値引きしてもらいましょう。
まだまだありますが
ここから先は休み取れるなら車庫証明を自分で取りに行く。
納車も自分で取りに行くとか出来る事はありますが、いちいち休みを取ってやるほどのメリットは無いと思います。
納得できる数字がでたら
いろいろと値引き交渉して最終的に満足できたら、契約書の作成になります。
最後に納車時の燃料満タンのサービスをお願いしましょう。
このぐらい交渉出来れば上出来だと思います。
具体的にいくら値引けるとかは、排気量、人気度、元値の金額が違うので説明できませんが、
ネットや雑誌などを見ると最安値の参考価格が載っています。
自動車購入の場合、高額なお買い物ですから粘り強い交渉をしてください。
この記事へのコメントはありません。