工場に勤務していますが、机とノートパソコンは1人1台ずつ与えられています。机の上には帰宅時には何も状態にしておかなければなりません。
卓上カレンダーのススメ
卓上カレンダーを2個置いておくことをお勧めします。今月分と来月分を繋げておくと、予定をすぐに書きこむことができるので便利です。手帳やパソコンの予定表に記入してもよいのですが、電話で予定をすぐに確認するときに一番早くでき、記入も瞬時にできるので間違いが起きにくいです。
机上に書類入れを置く人もいますが、やめた方がよいです。溜まるだけであとでみることなどほとんどないからです。必要でしたら複写機で読み取って電子情報にしておけば廃棄することができます。
メールや資料作成したものをパソコンで保管するときには年月のフォルダーを作成して何も考えずにその月で発生したものを入れます。数年前の資料を捜索するときに年月が一番発見しやすいキーワードになります。アイデアとしては重要なものはコピーして次の月にも保管しておくとあとで見つけやすくなります。
パスワード管理のアイデア
最近はパスワードを複数求められているので、特に長期の休日明けに思い出すのに苦労している人も多いと思います。さらに頻繁に書き換えを求められので混乱していまいます。
そこで卓上カレンダーに毎回パスワードを記入することをお勧めします。最新のパスワードがすぐにわかりますが、セキュリティー上見えるところではまずいのでケースでかくれた部分に記入するとわかりません。毎年夏休み明けや、正月明けにパスワードを忘れて大騒ぎする人がいますが、このルールによりすぐに思いだせるので重宝しています。
この記事へのコメントはありません。