生活していくうえでたいへんなのがやはりお金の問題ですよね。
あふれるほどあればいいけれど、実際は貯金するのもやっとな時もあって、本当に頭を抱えてしまうこともありますよね。
いろんな節約がありますが、今回はスーパーマーケットの節約術にスポットをあててご紹介していきたいと思います。
スーパーをフル活用しよう
スーパーは食料品から生活用品までありとあらゆるものがそろいます。
そんなスーパーは定価で買うなんてもったいないんです。
まず、新聞を取っていますか?
新聞はとっておきの生活の知恵です。
なぜなら、チラシが入っているから。
地域のお得な情報が入っています。
もちろん店頭にチラシがあったりするのでそれをチェックしても良いですね。
例えば、その日の特売がある場合、お砂糖が200円のものが99円で売っていたりします。
もちろん、ここで大切なのは品物の底値を知っておくこと。
底値とはスーパーで扱っている商品の最低金額のこと。
なので、スーパーに何度も足を運ぶ必要が出てくるかもしれませんが、損はさせません。
スーパーをフル活用して、何度も底値をチェックしてみましょう。
さらにいえば、毎日チラシで安くなっているものだけを買うといいですね。
家にあれがない、これがないと普通の値段で買うのはかなりもったいないので、安いときに買うのです。
そうすればかなり毎日安くすむはずです。
スーパーはいくつも見て回ろう
近くにスーパーがいくつかある場合はちょっと遠出してでも回って見ましょう。
というのも、スーパーによって”強み”が違うんです。
もともと肉屋だったお店はもちろんお肉が安いですし、野菜が新鮮で安いお店もあります。
日用品がドラッグストアなどよりも安いお店もあるので、見て回るといいでしょう。
買う際に忘れてはいけないのがポイントカード。
何回かしかいかないから持たないなんてもったいない。
特に旅行をする人はお得になります。
その地域だけのスーパーだと難しいかもしれませんが、全国的に展開しているスーパーだと他の地域でも使えますから持っていて損は無いんです。
作れるときに作っておきましょう
スーパーは特売の時間をねらえ
スーパーはなんといっても特売の時間があります。
特に夕方の時間が安くなることが多いのですが、ものによっては午前中に安くなりますので、要注意。
これも何度も通わなければいけなくはなりますが、この場合は近所のスーパーから偵察してみましょう。
難しいかもしれませんが、一番お勧めなのが午後5時以降の時間帯。
特にお惣菜や魚、お肉などの新鮮さが必要になるものが安くなります。
消費期限が気になる場合は、その日に必要なものだけを買うだけでもずいぶんと節約ができます。
ですが、まとめて買って冷凍をしておくのもいいと思います。
まとめて1週間分を一日で買うというのもいいですね。
1日や2日で腐ることはまずないので、まとめて買うのも良いと思います。
買うときに気をつけたいのが値引率。
夕方以降は半額になることが多いので、半額になるまで待つことも大切になってきます。
他のお客さんも狙っていることがあるので、気をつけて買いましょう
いかがでしたか。
スーパーマーケットはフル活用していくと例えば、10000円分の買い物が半額以下になったりすることがあります。
ただ、気をつけたいのは安いからと言ってあれもこれも手をつけて買ってしまうこと。
自分の生活にあった量で買うことで本当の節約になってきます。
なので、もう一度お財布の中身と相談してスーパーに行くようにしましょう。
あと、もうひとつ注意したいのは空腹のときはいろいろ買ってしまうので、それも気をつけて買い物に行くようにしたいものですね。
この記事へのコメントはありません。