ツナみそうどんの作り方。リメイクも可能。
おうちにツナ缶はありませんか?ツナ缶とみそで、おいしいツナみそうどんが出来るんですよ。
次の日もリメイクが可能なので、ぜひぜひ試してみてくださいね。
ツナとみそのいいハーモニー
寒い日に、鍋焼きうどんっておいしいですよね。でも、ツナ缶とみそで、身体がほかほかになるうどんができるんですよ。
お好みで七味唐辛子をかけてどうぞ〜。家族で取り合いになってしまうほどおいしいですよ。
材料
ツナ缶 1缶
うどん(ゆでうどんがいい。)4袋
鰹節 40グラム
ちくわ 2本
ねぎ おすきなだけ
お水 600ml
みそ(麦みそ、田舎みそがおすすめ)大さじ4杯味をみながら、味噌の量も調節してくださいね。
七味唐辛子 適量
作り方です。
1おなべに水を入れて、沸騰させたら、かつおぶしを投入して、だしをとります。
2おなべのだしを、ざるとキッチンペーパーでこします。
3うどんと、ツナ缶(油は切ってもいいですし、切らなくてもいいです。)ちくわ、みそを入れます。
4弱火で20分くらいことこと煮込んでください。
5うつわにもって、お好みで七味唐辛子をかけてくださいね。
### 注意点です。
※ちくわは、煮込むと膨らむので、お鍋は大きめなものにしてくださいね。
※うどんは、煮込んだ方が味が染みておいしいですよ。
※土鍋で作るのもおすすめです。
寒い日にもってこいですよね。ツナ缶とお味噌で温かくて、ツナのうまみとお味噌のハーモニーが素敵なおうどんができます。
残ったおうどんの梅雨は、次の日のリメイクレシピに使えます。
リメイクの方法も記載しておきますね。
1残ったおつゆに、お好みの量、ご飯を入れて、おじやにします。
2残ったおつゆは、次の日のお味噌汁にします。
3キムチを適量入れて、キムチツナみそうどんにできます。
寒い日に、身体もじんわりあったまって、ほっこり気分になれる、おうどんです。
簡単にできますので、ぜひ試してみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。