卵を使った料理って、たくさんありますよね。大人はもちろん、離乳食でも使ったりします。その卵料理が簡単にできたら、嬉しいですよね。簡単な卵の活用法をご紹介します。
フライパンでお手軽ゆで卵
ゆで卵、サラダに使ったり煮物に使ったり、たくさん活躍します。でも、ゆで卵ってお鍋いっぱいに水を入れ、時間もかかりますよね。ゆでるだけなのに、上手く作れなかったりします。それをフライパン一つで簡単にできる方法を教えます。用意するものは、フライパンと水と卵。それだけです。フライパンに指第一関節ほどの水を入れます。20cmのフライパンなら、200ccほどです。生卵を入れ、蓋をして強火にかけます。沸騰したら、4分ほど弱火にします。4分たったら、火を止めて蓋をしたまま、5分放置します。これで、美味しいゆで卵の出来上がりです。
電子レンジで簡単錦糸卵
冷やし中華や、ちらし寿司、錦糸卵を使いますよね。でも、フライパンで作ろうとすると、破れてしまったり上手くできないですよね。電子レンジで簡単に作る方法があります。いつもの錦糸卵の材料を用意して、平らなお皿にラップをしいて、そこに卵液を流し込みます。500Wで40?50秒ほど加熱します。卵がかたまっていなければ、様子を見ながら再加熱します。ラップから卵をはずし、冷まして細かく切ります。簡単錦糸卵の出来上がりです。お皿にラップをしいているので、洗い物も少なくてすみます。
レンジでとろとろスクランブルエッグ
耐熱皿に卵、牛乳適量、塩を少々入れたものを混ぜます。ラップをふんわりかけ、500Wで30秒ほど加熱します。レンジから出して、箸でかき混ぜます。自分の好みのかたさに調節するため、足りなければ様子を見ながら再加熱します。チーズを入れても美味しく出来上がります。その場合は、塩は入れません。油も使わないので、ヘルシーでなおかつふわふわなスクランブルエッグが出来上がります。チーズ以外にもいろいろな具材を試してみるのもオススメです。
この記事へのコメントはありません。