さほど品質にこだわりのないものや、使い捨てにするものなどは100均のものを買うという人は多いと思います。
100均は節約生活には欠かせない家庭財政の味方です。
最近では全体的に品質も良くなっていて、徐々に活用できる範囲が広がっているようです。
そんな中で、100均で買うのがお得な商品と、そうでない商品をご紹介します。
お得商品その1 ボタン電池
単3や単4あたりの乾電池はディスカウント系のホームセンター等でも結構お安く売っていたりしますが、100均ではボタン電池が特にお得です。
中でもCR2032はポータブルなデジタル機器やその他様々なところで使われることの多い電池なのですが、普通に買うと200円以上する場合が多いです。
それが100均で買えるというのはなかなかポイントが高いのではないでしょうか。
お得商品その2 ネオジム磁石
100均の磁石系商品は大概磁力が弱いですが、このネオジム磁石は例外です。
かなり強力な磁石なのでいろんな場面で活用できます。
冷蔵庫に紙類を貼り付けておく用に使うも良し、金属ボードに貼り付けて磁石がくっつく小物を置いておくアイテムとして使うも良し、発想次第で可能性が広がります。
ちなみにダイソーのネオジム磁石は小さなものが8個も入っていて、使い勝手が良いです。
お得商品その3 陶器(ただし条件有り)
海外製品には危険な物質が含まれている可能性があるということで、100均の陶器は避けたほうがいいというのが常識でしたが、最近はよく見るとMade in Japanが増えてきており、デザインもなかなかオシャレなものが出てきているということで、一転オススメ商品となりました。
買うときは、しっかりとどこの国製かを確認してから選びましょう。
買ったら損な商品その1 一部のボールペン等
多岐に渡る文具が100均には揃っていますが、よく見てみると普通の文具屋で買ったほうが安いものも多々あります。
といっても数円の差なので、そこまで気にしなくても良いかもしれません。
買ったら損な商品その2 金属の工具
昔から、そして今も変わらず100均の工具は信頼性が低いです。
硬度の低い鉄を使っているためか作りが厚ぼったく、ドライバーなども簡単に先が潰れます。
そして金槌などは折れて頭の部分が吹っ飛ぶことすらある危険なものです。
近年100均商品の品質が上がっているとはいえ、まだまだ金属についてはあまり信頼出来ないと思っておいたほうが良さそうです。
この記事へのコメントはありません。