大人数とか、3人くらいの家族だとお米もすぐに無くなってしまいます、要は美味しいうちに食べられます。
でもお一人様の場合、どうしてもお米は古くなってしまったりします。
1キロより2キロ買うほうが安いし、とかやってるとどうしても古くなってしまうんですよね、しかも下手をすると虫がわいてしまうし。
週末に纏めて炊いて冷凍にしておくのも、冷凍庫の匂いがついてしまうし、長く置いておくとこれも美味しくなくなるし、さあどうしよう。
そんな場合の、ちょっとした知恵です。
お米の簡単な保存法
お米入れるのに蓋つき容器とか、お米保存容器を使っている方も多いと思います。
でもわざわざ買わなくても、近場に保存に適した容器がありるものです、それはペットボトル。
1リットルのものなら、丁度1キロ入りますし蓋を閉めれば密封状態になります、虫をわかせないためにも有効な入れ物です。
入れるときがちょっと面倒ですが、じょうごを使うと楽に入れられますし、100均などで専用のじょうごも手に入ります。出す時は楽々です、ペットボトルの口は小さいのでこぼす心配もありません。
でもまだ心配な方の場合、冷蔵庫に入れてしまいましょう。
ペットボトルなので面倒も無く冷蔵庫の飲み物スペースに入りますし、邪魔にもなりません。
古くなったお米は、パサパサするのが嫌
どうしても古くなったお米とかは、パサパサするし何となく匂いも良くなくなります。
そこで炊くときにちょっと一工夫、オリーブオイルをたらします。
炊く寸前に、ひとたらしです気持ちだけで充分です、これでパサパサしたお米がしっとりします。
ついでに茶碗にこびりついたお米の跡も、洗う時に落ちやすくなりますので、一石二鳥です。
匂いも無くなりますのでお勧めですが、入れすぎると今度はオイルの匂いがしますので注意です。
またオリーブオイルを入れた場合、残ったご飯でおにぎりを作る時に、ラップを使って作ろうとするとラップとご飯が馴染まない(間に油が入るので)ので、ちょっと作りづらいのが欠点ですね。
この記事へのコメントはありません。