スマホの普及率が上がるにつれ、黎明期にあった便利グッズ感がだんだんと薄れ、持っていて当たり前のものになってきました。
以前はテレビ番組でも積極的に便利アプリを紹介する流行がありましたが、今はそれも下火になっています。
中にはLINEや目覚まし、あとは音楽を聴くくらいの使い方しかしていない人も数多くいるのではないでしょうか。
それはあまりにも勿体ないことです。
せっかく結構な金額で購入したスマホ、もっと便利に使ってみましょう。
というわけで、ちょっとした活用法をご紹介します。
ゲームパッドとして使う
家庭用ゲームなら最初からゲームパッドいわゆるコントローラがついていますが、PCでゲームをしようとしたときそれがありません。
PC用のゲームパッドというのはそこそこ安価なものも売られていますし、家庭用ゲーム機のものを使えるようにするコネクタもあるのですが、ここでスマホを使うという手もあります。
Mobile Gamepadというアプリを使うと、なんと画面上にボタンが表示されPC用ゲームパッドになるのです。
手の感触がないので最初は慣れないかもしれませんが、ボタン配置を感覚で覚えればあとは以外に快適に使えます。
音声受信機として使う
今はPCのマウスやキーボードはもとより、当然音楽を聴くのも無線方式という人も多いと思います。
方式としては、スマホからBluetoothで信号を飛ばし、受信機でキャッチ、それをヘッドホンで聞くというというパターンが多いのではないでしょうか。
これはこれで便利なのですが、スマホの無線の活用方法はこれだけではありません。
自宅でPCから流す音楽を聴く際、それもまたBluetoothを利用していませんか?
そして、台所に立ったりトイレに行ったりした際、電波が障害物や壁に遮られてプツプツ途切れたりしていませんか?
それはスマホを利用することにより大幅に改善できます。
その方法とは、wifiaudioというソフトを使い、wi-fiで音声データをスマホに発信し、スマホで音を聞くという逆転の発想です。
基本的にBluetoothよりもwi-fiの電波の方が強く、遠くまで届きます。
そのため、この方法を使えば簡単にプツプツ音が途切れることが圧倒的に少なくなるのです。
ただ、ちょっと持ち運びが重いのが玉に瑕ですが。
この記事へのコメントはありません。