音楽の定額聞き放題サービス、動画配信サービスはいろんな会社が参入して、戦国時代となっています。30歳を超え、音楽をたくさん聴きたいという気持ちがなくなってきたので、音楽の定額聞き放題サービスには魅力を感じないのですが、動画配信サービスは気になります。映画やテレビ番組が月定額を払えば広告なしで見放題というサービス。
いろんな会社があるようなので比べてみました。
hulu のサービス
huluは一番最初ぐらいに動画配信サービスを日本で開始した会社です。月額933円払えば海外ドラマや映画が見放題です。海外ドラマのラインナップが充実しているようなので
たくさん海外ドラマを見たい人はhuluを選ぶといいかもしれません。ただ難点は最新の映画やドラマは見れないこと。インターネットスピードが遅いと、読み込み状態になり、
頻繁に止まってしまうことがあるようです。
Netflixのサービス
2015年9月、いよいよNetflixが日本に上陸しました。世界50か国で6500万人超の会員数を持つ世界最大級の動画配信サービス。ベーシックプランが月650円、スタンダードプランが月950円、プレミアムプランが月1450円。(いずれも税抜き)。画質が一番低いのがベーシックプラン。プレミアムプランが一番の高画質。同時視聴もベーシックプランは1ストリーミングでスタンダードプランは2ストリーミングが可能。海外ドラマがあまり充実していないようなので、映画を中心に見る人向けのよう。
dTV(dビデオ)のサービス
dビデオは月額500円という低価格が魅力。10万本の動画でコンテンツ量もそれなりにあります。画質もきれい。海外ドラマもそれなりに充実しているようです。
しかし、パソコンやテレビで視聴できない作品も多いようです。
Amazon プライムビデオのサービス
2015年9月下旬からAmazonプライムビデオがスタート。年会費3900円のアマゾンプライム会員になれば利用できます。日本やアメリカの映画、テレビ番組、ミュージックライブなどの動画が見れます。実質月額325円となり一番格安。
個人的にはAmazonプライムビデオが一番気になります。これから発表になるラインナップが充実していればいいのですが。どのサービスも2週間から1か月の無料お試し
視聴ができます。テレビで見るにはアップルTVなど別のデバイスを購入する必要があります。アップルTVは約1万円です。
Amazonプライムビデオも読み込みに時間がかかって途中で止まったりすると不便なので、まずは様子を見ようと思います。
この記事へのコメントはありません。