夏といえば怖いのが電気代です。私が子供の頃は気合で我慢しろ!という風潮がありましたが最近の暑さは異常で、下手に我慢すると熱中症になってしまいます。
ですので今は無理をせずエアコンを使うご家庭がほとんどだと思いますが、その電気代の節約術を紹介してみたいと思います。
目次
エアコンのこまめなon/offはしない
分かっていてもついしてしまうのがエアコンのon/offですよね。設定温度を高めにしていても冷房が効いてくると寒く感じることがあります。
寒くなってくるとエアコンの電源を切ったりしてしまいがちですが、実はこれが大変よくないんです。
自転車だと最初の走り始めに一番パワーがかかりますよね?自動車も最初の加速が一番ガソリンを食います。エアコンも同様に最初の起動時にとてもパワーがかかるので下手なon/offは電気代が高くなる原因の一つになるので要注意です。
1時間ぐらいの外出とかならエアコンはつけっぱなしのほうがいい
ちょっと買い物に出かける等して家に誰もいない間ってエアコンを掛けっぱなしって電気代の無駄って思いガチですよね?
朝仕事に行って夜帰宅するって感じで半日自宅を空けるならいいですが、30分や小一時間程度の外出ならエアコンはつけっぱなした方が安くつきます。
エアコンで一番馬力を使うのは部屋の温度を下げる時で、この時が一番で電気代を食ってしまいます。
1時間の外出の為にエアコンを切り、その間に部屋の温度が3度上昇したとします。帰宅後にエアコンを作動させて3度下げさせるのに使う電気代と一時間つけっぱなしにして気温をキープさせた電気代を比較した場合、1時間つけっぱなしのほうが電気代が安くつくんです。
仮に電気代が同じだとしても、帰宅した時暑い部屋と涼しい部屋、どちらいいですか?当然涼しい部屋のほうがいいですよね。下手にケチろうとして電気代を高くし、そして不快な気温にするなんてことのないように気をつけましょう
常時エアコンつけっぱなしと、ある程度のon/off どちらが電気代を節約できる?
在宅中エアコンをつけっぱなすと電気代がものすごくなりそう!って思われてそうですが、実際はどうなんでしょう?最近ではブログでもこういうのを検証してみたって方もいますよね。
私も今年の夏にしてみました。
結論からいうと、在宅中つけっぱなしと夜や睡眠時にof(去年の電気代を参考にしました)fにするのでは常時つけっぱなしのほうが1000円高くなりました。
私の場合、仕事が在宅なので自宅にいる時間がとても長いのと、PCをつけっぱなしにしてるのでPCの発熱量が高くてエアコンの負担が大きいので、この料金差となりましたが、おそらく普通のご家庭、日中仕事で自宅を留守にしてる方だとかわらないんじゃないかな?って思います。
エアコンをつける時の注意
日中自宅を空けてる方に気をつけて欲しいのが帰宅時にエアコンをすぐつけないということです。
というのも、帰宅直後の部屋は日中の暑い空気が中に篭ったままで室温がとても高いんです。いきなりエアコンを使うよりはまず室内の換気をしてみてください。
日中の暑い空気が篭った部屋と夜の空気、どちらが涼しいかは一目瞭然ですよね。まずは外の空気と入れ替えて室内温度を下げてからエアコンをつけましょう。
これだけで室温は2,3度以上下げることができるので、大幅な電気代削減になります。
さらにお勧めなのがエアコンの設定温度28度(高めでいい)と扇風機の併用です。
エアコンの設定温度を上げることにより大幅な電気代の節約ができますし、扇風機の風によって体感温度が2度ぐらい下がるので、電気代が安くなる上に涼しくなるというとても有効な併せ技です。
しかも扇風機の電気代って弱風だと1時間0.7円ぐらい、強風でも1円ぐらいです。エアコンと併用してる場合弱風でも寒いぐらいになります。
そして冷え性の女性には扇風機の風がいかないようにし、暑がりの男性に扇風機の風がいくようにしておけば、同じ室内でもお互い快適に過ごすことが出来るので男女間でのエアコン問題も解決できます。
夏場の電気代は怖いんですが、エアコンの使い方次第で節約しつつ節約できるので、一度試してみてください。
Incredibly individual friendly site. Astounding information offered on couple
of clicks. http://Bazarirani.ca/author/blairmoye2/
You have one of the better web-sites. https://blogs.aurema-group.one/groups/laptop-computer-information-and-facts-you-must-not-fail-to-read-through/