思い出を残すだけじゃない!
一言でデジカメと言っても、大きく分けるとコンパクトデジタルカメラと、デジタル一眼レフカメラがありますが、みなさんが日頃使っているカメラはどんなカメラですか?
最近のスマホに搭載されているカメラの機能性は高まり、わざわざカメラを購入する方も減ってきてしまっているのかも知れませんね。
しかしながら、思い出の写真を撮るというだけでなく、SNSなどへの情報発信のツールとして、また『カメラ女子』なる言葉が生まれる程、趣味としての写真人気も高く、まだまだデジカメの需要はありそうです。
コンパクトデジカメのいいところ
コンパクトデジカメの特長は、なんといってもコンパクトさ!スリムで軽量、どこにでも持ち運べるポケットサイズが普通です。小さいからと言って、機能が省かれている訳ではなく、高画質で2000万画素は当たり前。そのコンパクトさからは想像がつかない程のズーム機能(倍率)だったり、防水機能が高まり、マリンレジャー仕様のものがあったり、機能は多彩です。従来のカメラのイメージを覆すようなカラーバリエーションやデザインは、カメラ女子ならずとも、持っているだけで友達に自慢したくなるようなデザインのものもあります。
価格も2万円台からと手頃で、ご家庭に1台あれば充分に撮影が楽しめます。
一眼レフカメラの楽しみ方
一眼レフと言えば、なんだか本格的でプロが使っているイメージがありますよね?レンズを交換したり、操作がなんだか難しそう。
ところが、最近では操作性がとても良くなり、コンパクトデジカメには無いピント合わせや、背景をぼかす機能など知識が無くても、誰でも簡単にプロのような写真を撮ることができます。
そして、これが一眼レフ?と思うような、一見コンパクトデジカメのようなサイズの一眼レフも登場するようになりました。
一眼レフを買ったら、まず撮りたいもの・・・それは、料理のレシピに載せるような、食べ物の写真ではないですか?料理にきちんとピントが合って、背景はきれいにぼけるので、料理がとても引き立ちます!そして、子供の運動会。常に動いている子供をきれいに撮影するのには、コンパクトデジカメでは限界があります。一眼レフなら、子供の素早い動きも的確にとらえ、シャッターチャンスを逃しません!躍動感ある写真が撮れます。
一眼レフが買えなくても・・・
コンパクトデジカメと一眼レフカメラの特長について、比較してきましたが、コンパクトデジカメでも一眼レフのような写真が撮れる方法をご紹介します。
それは、コンパクトデジカメに搭載されている機能を、最大限に活用するということです。
撮影の時、オート機能で撮る方が多いと思いますが、カメラには撮影場面に応じた機能がたくさんあります。例えば、『夜景モード』や『接写モード』『スポーツモード』といったものです。他にフラッシュの種類も、一定ではなく、『ソフト発光』とか『赤目防止』といったものがあります。
これらを有効に使うことによって、一眼レフで撮影したかのような、きれいな写真を撮ることができます。
自分が撮りたい写真や場面によって、カメラも色々使い分けができたらいいですね!
この記事へのコメントはありません。