iPhoneが9月9日に発表となりましたが、大幅はボディデザインはないものの、魅力的な機能アップとなっています。iPhoneの機能アップで重要視されるのがCPUとボディです。例年sが付くモデルは大幅なCPUのバージョンアップというよりも省エネ効果などの小規模アップデートになることが多いのですが、iPhone6sについてはA9チップのリビジョンアップとなりましたが、例年よりもパワフルなアップデートとなりました。
A9チップは3世代目となっています。同時に発表されたipad proとも同世代のチップであり、昨年までのどのモデルよりもパワフルです。A9チップのパワーを感じるのは4K映像の取り扱いです。4K映像はAndroidでも扱いが始まっていますが、4K映像を数本扱えるのはA9チップならではといえます。また、3D表示機能についてもiPhone6の時よりも表示機能が格段に上がっておりゲームがより楽しめるCPUとなっています。
iPhone6sや6sPlusで注目されているのは3Dtouchです。3DTouchは液晶ガラスに特殊な効果を追加しており、ガラスをどれだけ押したかを3次元で計測してアプリなどに反映させる機能です。スマートフォンはどの機種もガラス面をクリックされたり、数本同時のタップに対応してきましたが、それらは2次元での対応となっています。6sや6sPlus、ipad proに採用されている3Dtouchは3次元で押された箇所を測定でき、より人間が動作をしたい内容を把握してくれます。3Dtouchでできることは無限大ですが、販売当初では写真を撮ると静止画のみならず動画も撮影して3Dtouchで触った時に動画が動く、また、メールなどのアプリケーションでリストを表示した際に詳細表示をしてくれるなどアイデア次第でさらに人間が気持ちいいと思える動作を実現可能です。
機能が豊富な6sや6sPlusですが、日本ではドコモ、au、ソフトバンクにて販売が決まっています。アップルストアでSIMフリー版がでますが、まずは3社のキャリアでの購入が主となります。特にドコモとauに関しては最新の通信プロトコルにて速度を高速化したサービスをを6s、6sPlusに対応させてきたこともあり、より快適なインターネットライフが待っています。また、ドコモについては予約の事前受付を行っており、混雑解消に向けてキャリア毎に対応が変わってきています
iPhoneのオススメはドコモとauになりました

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。